傷つきやすく、心疲れた時に読みたい本【傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考】

おすすめの本

こんにちは、ことりです。

今回は、悟りが開けそうな「傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考」という本をご紹介!

禅の言葉とともに、図太く生きるためのヒントが満載です。

各章(全5章)から気に入ったお言葉をピックアップしてご紹介いたします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考 [ 枡野俊明 ]
価格:1,518円(税込、送料無料) (2023/9/20時点)


こんな人におすすめ!

  • 些細なことで、すぐあれこれ思い悩んでしまう
  • 自分の意志よりも、人の言うことに流されやすい
  • 何か心を塞ぐことがあると、いつまでもそこから抜け出せない
  • いつも周囲にどう見られているか、気になって仕方がない
  • 傷つくのが怖くて、自分が思ったことをいえない

第一章 ちょっと図太くなって、たくましく生きる

禅は「比べる」ことをもっとも嫌う

劣等感は自分と他人を比較することで生まれる。

他人と比べても意味はない。

自分の内にこそ、比べるものがある。

第二章 図太い人は、人間関係にも強い

悩みを楽しむ方法は「知足」にあり

「知足(ちそく)」とは、文字どおり足るを知るということ。

足ることを知っている人は、たとえ地べたに寝るような生活をしていても、心は安らかで幸せを感じることができる。

図太い人は悩みさえ「ありがたい」と思う。

第三章 図太い人は、気持ちの切り替えがうまい

年相応ではなく、自分相応に生きる

今の自分ができること、やりたいことと向き合う。

自分相応に生きたら、年に縛られることなく、老いに対して鈍感でいられる。

老いに鈍感になると、若々しくいられる。

第四章 怒りをため込まないで、図太く解消する

怒っている相手と同じ土俵に上がらない

「和顔(わげん)」という禅語は和やかな表情という意味。

禅では人に対しては常にその表情で接しなさい、と教えています。

「和顔施(わげんせ)」という言葉もあるくらいで、和やかな表情にはお布施と同じ効力がある。

怒りには「和顔」というお布施をもって返す。

第五章 図太さを貫いたその先に

究極の図太さとは、「ただの人」として生きること

仮の姿である肩書きからも、地位からも離れた、ただの人としてどう生きるかに人生はかかっている。

まわりのなかでどうか?ではなく、自分の信条を貫いて生きる。

「ただの人」としてどう生きるか、それで人生は決まる。

まとめ

ふと人生につまずきそうになった時、思い出したい言葉がたくさん載っています。

物事の見方、考え方の幅が広がる本だと感じました。

著者の枡野俊明(ますの・しゅんみょう)さんは住職の方で「世界が尊敬する日本人100人」にも選出されていて、庭園デザイナーなどもされている、なんだかすごいお方みたいです。

この方の本は定期的に読んで、生きるヒントにしたいなと思いました。

他にもたくさんの著書(「心配事の9割は起こらない」、「禅、シンプル生活のすすめ」など)があり、おすすめです。

気になった方はぜひお手に取ってみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしければこちらからご購入いただけます↓